グーグルは3月4日、ウェブ検索サービスの検索結果をカスタマイズできる「スター機能」を提供開始した。
スター機能は、ウェブ検索の検索結果ページ上に表示されたお気に入りのサイトにスター(星印)を付け、同じようなキーワードで再度検索した際に、スターをつけたサイトを検索結果の上部に表示できる機能。Googleアカウントにログインすることで利用できる。
GoogleブックマークやGoogleツールバーのブックマークと同期しており、これらを利用してスターをつけたサイトのリストをまとめて見たり、管理したりすることもできる。
スター機能は、検索結果をカスタマイズできる「サーチウィキ」に代わる機能として提供される。サーチウィキは2009年5月に開始されたが、「役立ったサイトを覚えさせておきたいが、Googleの検索結果の順位は変えたくない」という意見が多く寄せられたという。このため、気に入ったサイトに目印を付ける方法に変更するとのことだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす