NVIDIAは、ノートPCが統合グラフィックスと専用グラフィックスを自動的に切り替えられるようにすることでバッテリ節約を可能にする「NVIDIA Optimus Technology」を発表した。
切り替え可能なグラフィックスは数年前から存在しているが、そうしたテクノロジではユーザーが統合グラフィックスと専用GPUを手動で切り替える必要があり、アプリケーションやシステムの再起動を伴うことも多かった。
NVIDIAによれば、米国時間2月9日に発表されたOptimusでは、ノートPCで使用中のアプリケーションに応じて、電力効率と高パフォーマンスのどちらを優先すべきかを決められるという。統合グラフィックスは電力効率という点で遙かに優れているため、バッテリ消費量も少ない。しかし、専用グラフィックスは、統合グラフィックスを上回る処理能力を提供する。
NVIDIAによれば、切り替え可能なグラフィックステクノロジが成功するためには、自動化が極めて重要だという。
「切り替え可能なグラフィックスは、組み込むのにコストがかかる機能だ。しかし、実際のところ、ほとんどのユーザーはその機能を利用していない」とNVIDIAのノートPC担当チーフであるRene Haas氏は、発表前のイベントで述べた。Haas氏の説明によれば、ユーザーは特定のアプリケーションにどちらの設定が必要なのかを把握していない、あるいは、前回選択した設定を忘れていることが多いという。
OptimusはノートPCの統合グラフィックスプロセッサをディスプレイコントローラとして使用する。これは、従来の切り替え可能なグラフィックスでは、ソフトウェアスイッチによって実行されていた機能だ。Optimusは、アプリケーションの種類や特定のアプリケーションを対象とするプリセットプロファイルを使用して、統合グラフィックスと独立グラフィックスのどちらを使うかを判断する。例えば、HD動画再生ではノートPCの独立したグラフィックスプロセッサを使用し、通常のウェブサーフィンには統合グラフィックスを使うといった具合だ。
Optimusを提案されたPCメーカーのほぼ全てが「同テクノロジを利用して何かをしたいと思っている」とHaas氏は話す。同テクノロジを採用した最初のノートPCは、9日に発表予定のASUSTeK Computerの「UL50vf」だ。Haas氏によれば、夏までに、Optimusを採用した50機種以上のシステムが市場に投入される予定だという。
Optimusはネットブックからゲーム用ノートPCまで、ありとあらゆるものに組み込まれるだろう、とHaas氏は述べた。次世代「ION」(NVIDIAのGPUとIntelの「Atom」CPUを組み合わせたNVIDIAのネットブック向けプラットフォーム)のほか、Intelの「Intel Core 2 Duo」と「Intel Core i」シリーズのプラットフォームなどがサポートされる予定だ。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス