技術が進んで新興市場でのインターネット利用が増える結果、2014年には世界で30億人以上がオンラインで銀行取引や買い物をするようになる、とGartnerは予測する。現金がすぐに姿を消すことはないにしても、Eコマースの基盤は今後4年間でしっかり定着するだろう。Gartnerは、2014年にモバイル機器での取引回数が65億回になるとしており、携帯電話の所有者すべてがオンラインで電子決済を行うわけではないが、実行できる環境は整うと指摘する。
Gartnerはまた、2014年までに新しいパソコンやサーバに関連するITプロジェクトの大半が二酸化炭素排出を抑制する費用を組み込むようになると予測している。すでに多くのプロジェクトが消費電力の低減を盛り込んで、承認を受けやすくなるようにしている。しかし、ITハードウェアのカーボンフットプリント削減を促す政治的および経済的圧力が強まるにつれ、ベンダーは近い将来、各製品のライフサイクルにおける二酸化炭素排出量を詳細に提示しなければならなくなるだろう。
最後に、スパムにうんざりした消費者が2015年にはインターネットマーケティングの規制を迫るようになるだろう、とGartnerは予測する。その頃にはオンラインマーケティングに2500億ドル以上が費やされると予想され、業界はネット上で製品を販売するための新しい規制に取り組まざるを得なくなるという。また、現在インターネットマーケティングだけに頼っている多くの広告主は、他の広告手段にも費用を振り分けなければならなくなる可能性がある。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ