独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)および一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は11月19日、プロジェクト管理ソフトウェアである「Redmine」に複数の脆弱性が存在すると公表した。
Redmineの0.8.5、およびそれ以前のバージョンに、クロスサイトリクエストフォージェリおよびクロスサイトスクリプティングの脆弱性が確認された。これらの脆弱性を悪用されると、Redmineにログインした状態で悪意あるページを読み込んだユーザーが、任意のチケットを削除されたり、ブラウザ上で任意のスクリプトを実行されたりする可能性がある。
Redmineを提供するRubyForgeでは、これらの脆弱性を解消したバージョン0.8.6を公開しており、該当するユーザーに対して早急にアップデートするよう呼びかけている。JPCERT/CCではクロスサイトリクエストフォージェリの危険度について、攻撃経路、認証レベルで「高」、攻撃の難易度で「中〜高」、攻撃成立に必要なユーザーの関与で「中」と分析している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
多治見市が目指す日本一電気代の安い町を
パナソニックとエネファンとがサポート
現場経験から生まれた建設テックアプリが
"二次元の図面管理”の救世主へ
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!