NECは11月16日、音声の歪みを抑えて、通話中に周囲から入る雑音を消去する技術を開発したと発表した。携帯電話などの情報通信機器で高音質な通話を可能にするという。
新技術は、駅構内や交通量の多い交差点など、周囲の雑音により通話音質の低下が避けられない環境で、「高い雑音消去性能を得ること」と「それにともなって生じる音声歪みを小さくすること」を両立する。これにより、音声と雑音が混在した音でも相手の音声を自然に聞き取れるという。
雑音の消去には、話者の音声を収集するマイク(音声マイク)と、雑音を収集するマイク(雑音マイク)の2つを利用している。雑音マイクが収集した雑音成分をもとに、適応フィルタが「雑音に似た音」(擬似雑音)を生成。音声マイクに入った雑音を減算し、消去するとのことだ。
適応フィルタは、音声歪みの少ない処理が可能。音の到来方向の情報を使わないため、消去が難しかった不特定方向からの雑音の消去にも対応する。
音声の大きさは、雑音を消去した音声と擬似雑音を用いて自動的に推定する。音声が大きい時には、適応フィルタの特性をあまり変えず、小さいときには特性を大きく変えて、音声の歪みを抑えながら雑音を消去するとのこと。
それでも消えない雑音(残留雑音)は、周波数特性を「音声マイクで収集した音声の周波数特性」と「過去に推定して得た雑音の周波数特性」を用いて連続的に推定し、低減させる。音声のあるなしに関わらず、雑音を適切に低減させることが可能だ。
高音質通話を実現するために、2つのマイクを利用する雑音消去技術は以前から採用されているが、雑音とともに音声の必要な部分までが消去され、音声に歪みが生じるという課題があった。同技術はこの課題を解決し、長時間の快適な通話を実現するという。今後、携帯電話での通話や情報機器による音声認識などへの活用に向け、研究開発を進めていくという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力