フクダ電子、NTTドコモ、日本ソフト販売の3社は10月5日、AED(自動体外式除細動器)遠隔監視システム「AEDガーディアン」を共同で提供すると発表した。販売開始時期は2010年1月を予定している。
AEDとは、突然の心停止(心室細動)が起きた人に対して機器が自動的に状況を解析し、必要に応じて電気ショックを与えて、心臓を再び正しいリズムに戻し、蘇生するための治療機器だ。
AEDガーディアンは、AEDが収納されているボックス内に、フクダ電子製のAED赤外線受信機器とNTTドコモ製のFOMAモジュールを搭載した通信ユニットを設置し、AEDを遠隔監視できるサービス。バッテリー残量の低下や、除細動パッドの破損、持ち出しによる利用があった場合に通知する。また、定期点検管理機能も備える。
なお、フクダ電子がサービスの販売、NTTドコモが通信モジュールユニットの供給、フクダ電子および日本ソフト販売がサービスの運営、メンテナンスを担当する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方