RSAは米国時間9月16日、オンライン詐欺の犯罪者らが米国に本拠を置くある銀行のサイトを装ったフィッシングサイトを作成し、そこで起動したライブチャットから被害者の個人情報を盗み出していると報告した。ユーザーがログイン情報を入力すると、ライブチャットの画面が表示され、銀行員になりすました犯罪者から氏名、電話番号、電子メールアドレスなどの提供を求められるという。 RSAではこれを「Chat-in-the-Middle」攻撃と呼んでいる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
多治見市が目指す日本一電気代の安い町を
パナソニックとエネファンとがサポート