中間期で経常利益10億円(前年同期比20.4%増)、通期では22億円(前期比44.5%増)を掲げている。しかし、民間企業の業績悪化などを背景にIT関連投資需要の回復にはなお時間を要するとみられており、第1四半期の減益決算を受けて計画未達懸念も浮上している。
成長期待を背景に高株価が保たれてきたが、今回の決算を機にその期待値がはく落し始めている。景気悪化時でも業績拡大を続けているベンチャー企業は少なくないだけに、一部ではフリービットへの失望感は強かったようだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす