独立行政法人 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)および一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は9月2日、ジャストシステムが提供する日本語入力システム「ATOK」にスクリーンロックの制限を回避される脆弱性が存在すると公表した。
対象となるのはATOKのWindows版バージョン「2009」「2008」「2007」「2006」および定額制サービス。この脆弱性が悪用されると、ユーザーがかけたスクリーンロックをローカルの攻撃者に解除され、任意のコマンドやプログラムを実行される可能性がある。
ジャストシステムでは、この脆弱性を解消するアップデートモジュールを公開しており、モジュールを適用するよう呼びかけている。なお、IPAによるこの脆弱性の深刻度は7.2(危険)となっている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは