「クチコミ」は、2ちゃんねるやYahoo!知恵袋などを対象とした掲示板検索。
「テーマ」は、特定のキーワードそれぞれについてWikipediaのように整理されたページで構成される情報ページ。特定のテーマを探しやすくするファインダーという機能も用意されている。
現時点で使用できるのは「人物ファインダー」「映画ファインダー」「グループファインダー」「TVファインダー」「大学ファインダー」。「ゲームファインダー」「自動車ファインダー」は“Comming Soon”となっている。
サイト全体にフィーチャーさている「まとめ」は、特定の話題を収集したり議論したりすることができるコミュニティ的要素をもったページ。「まとめ」は、リンク集、画像集、動画集、ワード集、発言集、そして掲示板機能のフリートークの6種類があり、まとめページをユーザーが自ら作成することも可能。
「探しあう検索、ネイバー」というタグラインのとおり、各所にユーザーとのコミュニケーション要素があり、NAVERはコミュニティ要素の強い検索エンジンという印象だ。今後、ネイバージャパンは、参加ユーザーと共に不具合や不可の検証、およびサービスの利便性の向上を行い、2009年夏の一般公開を目指す予定だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
まさかの高額課金も回避可能な仮想リソース
可視化の詳細
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに