アクトビラは5月26日、テレビ向けネットサービス「アクトビラ」の累計接続台数が100万台に達したと発表した。サービス開始から2年4カ月での達成となった。
2007年2月にサービスを開始したアクトビラは、ニュース、天気、株価などの情報サービス「アクトビラベーシック」からさービスをスタート。同年9月からはビデオ・オン・デマンド(VOD)による映像配信サービス「アクトビラ ビデオ(ストリーミング・サービス)」、2008年12月からは「アクトビラ ビデオ(ダウンロード・サービス)」とサービスを拡充している。
アクトビラは「2009年の年明け以降、新規接続台数が順調に推移し、4月のアクトビラ対応テレビの新規接続台数は、過去最高の約7万台に達した」とコメントしており、2009年に入ってから好調に推移していることを裏付けた。
また、4月には「アクトビラ認知度調査」としてアンケートを実施した。それによると、サービス構成比はビデオ59%、ベーシック41%、利用インターネット回線は光回線69%、ADSL19%、CATV12%になっているとのこと。
加えて、2008年11月に実施した同調査時に比べ、認知度は20%から45%に向上したと発表している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力