グーグルは5月7日、Googleのウェブ検索結果を自分の好みにカスタマイズできるサービス「サーチウィキ」を開始した。Googleアカウントへログインすると利用できる。
サーチウィキでは、お気に入りのサイトが上位に表示されるように検索結果の表示順位を変更したり、検索結果に表示されないサイトを追加したり、不要なサイトを削除したりできる。
また検索結果にそのサイトがなぜお気に入りなのか、コメントをつけることもできる。作成したコメントは、すべて一般公開される。検索結果ページの下の「この検索のサーチウィキメモをすべて表示」をクリックすると、ほかのユーザーのコメントを見ることができるほか、どのサイトを評価して検索結果をカスタマイズしたかがわかるようになっている。
カスタマイズした内容はユーザー自身が元に戻さない限り保存され、同じ検索に対しては同じ結果が表示される。なお、検索結果に加えた変更は、変更したユーザー本人による検索だけに反映され、他のユーザーの検索結果には影響しない。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
デジタルビジネスを推進する原動力を再考!
~インフラ再設計と人材確保への道筋~
オフィス用品の「プラス」が実践する
クラウド活用97%の働き方改革
組織が今後考えるべきデジタル変革とは!?
CIO主導で考える次世代ITのあり方
取り組めば大きな差に!エンド端末の刷新
最新テクノロジを迅速に取り込める環境を