Googleは、「What's Popular」というウェブページプラグインの提供を開始した。「iGoogle」ホームページのユーザーに、「Digg」「StumbleUpon」「Reddit」「Mixx」で提供されているものに似たサービスを提供する。
Google自身のサーバが、YouTubeとReaderからリンクを選択し、それらをユーザー投稿のリンクと合わせて表示する。同ガジェットでは、これらのリンクの横に上向きおよび下向きの矢印が表示され、そのサイトが好きか嫌いかを投票できるようになっている。
Diggやそのライバルサイトでは主要な機能の1つである、ユーザーがウェブページに対するコメントを入力する機能は、今回Googleが提供するガジェットには存在しない。
2008年にはGoogleがDigg買収に関心を示しているといううわさが流れたが、現在のところそれについては何の進展もない。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす