富士通研究所は4月17日、動いている手のひらでも静脈認証ができる撮影技術を、世界で初めて開発したと発表した。1ミリ秒(1000分の1秒)程度の撮影時間で従来と同等の高い認証精度を確保でき、手のひらをかざすだけで認証ができるようになるという。
まず、1ミリ秒程度の短時間の撮影で十分な画質を得られるように、照明の制御や撮影用光学系の構成を最適化した。また、高速撮影モジュールで撮影した連続撮影画像の中から、認証に最適な画像を自動的に識別する機能を新たに開発した。この機能により、従来と同じ認証ソフトウェアをそのまま利用できるという。
今回開発した技術により、たとえば非接触ICカードを駅の改札にかざすような感覚で、手のひら静脈による本人認証が可能となるという。同社では今後、撮影モジュールの小型化、低コスト化などを進め、製品化を目指すとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
オープンスペースから小型クローズ空間まで
空気と水と光と香りで作る快適環境
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス