アイ・オー・データ機器は2月4日、外付けハードディスク「HDCN-UAシリーズ」を発表した。発売は2月下旬から。価格は500Gバイトの「HDCN-U500A」が1万2500円、1Tバイトの「HDCN-U1.0A」が1万7800円となる。
HDCN-UAシリーズは、低消費電力を実現した統合節電ユーティリティ「eco番人」を採用。ハードディスクにアクセスがない場合に自動的に省電力モードへ移行。ハードディスクの回転を止め消費電力を抑えるという。
また、パソコンやテレビなど接続機器の電源オン、オフに連動して電源を切り替えるため、電源の切り忘れを防ぐことができる。
東芝の液晶テレビ「REGZA」、日本ビクターのビデオカメラ「Everio」、三洋電機のビデオカメラ「Xacti」といった機器とUSB接続することで、大容量ストレージとしての使用が可能。
REGZAであれば、番組表と連動した番組予約録画が、Xactiであれば、「Xactiライブラリ」に対応し、フルハイビジョンムービーの保存ができるという。
テレビとの接続がしやすいように、本体には1.5mのUSBケーブルが同梱される。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス