楽天では今後、楽天ブログおよび前略プロフィールにアバターを提供。ユーザーに対してアバターアイテムを販売する。Anyではアイテム販売に応じて収益の一部を楽天より受けとる。
なお3Dアバターのレンダリングエンジンは、エイタロウソフトより提供を受けている。Anyは今後、SNSやブログ、ECサイト、レビューサイトなどのサイトに対し、ASPパッケージとして無償で3Dアバターの提供を行う計画だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ