オープンソースのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)エンジン「OpenPNE(オープンピーネ)」を開発・提供する手嶋屋は12月10日、OpenPNEの利用企業とともに、ユーザー会を設立した。同日、都内で第1回の会合を開いた。
ユーザー会の名称は「OpenPNEエンタープライズユーザー会」。幹事企業は、沖電気工業、バンダイナムコゲームス、セイコーエプソン、東京海上日動あんしん生命保険の4社。今後、年4回程度、持ち回りでミーティングを開催する予定。社内SNS運営に携わる人たちが相互にコミュニケーションして、各社の活用事例を学び合う。
一方、手嶋屋は、この会を通じて、ユーザー企業の要望をくみ取るほか、開発状況などを説明する方針だという。
同日のミーティングでは、手嶋屋代表取締役社長の手嶋守氏が、同社の活用状況を説明した。OpenPNEは一般的なSNSとして利用される以外に、勤怠管理やランチ予定の調整などに利用するという事例もあるという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力