10月10日、ゴルフ・ダイジェスト・オンライン株が6日ぶりに反発した。サーバーへの不正アクセス発覚を受けてサービスを停止しており、株価はその間、連続ストップ安を交えて急落していた。10月10日に発表したサービス全面再開を受け、ひとまずの安心感が台頭したようだ。懸念された個人情報の漏えいも確認されなかったという。また、10月14日もストップ高となる1万8400円で取引を終えている。
ゴルフ・ダイジェスト・オンラインは、ゴルフ情報提供や用品販売などを手がける。同社のサーバーが攻撃されたのは、SQLインジェクションと呼ばれる不正アクセスで、同社サイトはデータが改ざんされた。
株式市場では、不正アクセスの発覚、サービス停止で信頼感が低下、顧客離れにつながることが懸念されている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
現場経験から生まれた建設テックアプリが
"二次元の図面管理”の救世主へ
パナソニック エコシステムズの目指す社会を
実現させるための事業戦略とは
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!