エクストーンは10月3日、同社が運営するパーソナライズド・ホームページサービス「trunc(β)」において、APIを公開するとともに、新機能を追加した。
trunc(β)は、ニュースやブログのほか、動画共有サービス、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、メールなどのの新着情報を1つのページにまとめて表示できるサービスだ。なお、エクストーンは「ニコニコ動画」のアフィリエイト広告サービス「ニコニコ市場」などを開発している。
APIを公開したことで、ユーザー自身がtrunc(β)向けのガジェットを開発し、利用することが可能になった。開発したガジェットは、trunc(β)ポータル上で公開し、他のtruncユーザーと共有できる。
このほか、新機能としてフリーレイアウト機能、デザイン変更機能を追加した。ガジェットを自由にレイアウトしたり、10種類のデザインから好きなデザインを選んだりできるようにした。
フリーレイアウト機能は、ユーザー自身で制作したデザインも使えるようにする計画。今後は、trunc(β)の携帯電話対応やマルチプラットフォーム化を予定しているとのことだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来