Facebookは、向こう数カ月以内に、Microsoftの技術を使ってウェブ検索やスポンサー付きテキストリンクの提供を開始する。これは、両社の戦略的関係の拡大の一環だ。
Microsoftの検索部門の責任者を務めるSatya Nadella氏が米国時間7月24日に明らかにしたところによると、Facebookは、Microsoftが提供するAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)を使って、Microsoftのウェブ検索機能や有料検索結果を同社の米国版サイトに組み込むという。現在Facebookは、ソーシャルネットワーク用として自社製検索エンジンを使用しているが、このエンジンではウェブからの検索結果は表示されない。Microsoftとの提携は、米国内に限られる。
Nadella氏はMicrosoft本社で開催した金融アナリスト向けの説明会で、「(Facebookの新サービスの提供開始は)秋になる」と語った。
2007年10月、MicrosoftはFacebookに2億4000万ドルを投資した。当時、Facebookの企業価値は150億ドルと評価されたと報じられた。当時、両社は広告分野で提携し、MicrosoftがFacebookのために文脈広告の販売、提供を行うことになった。
MicrosoftのライバルであるGoogleは、Facebookと競合するMySpaceに検索とスポンサー付き検索結果リストを提供している。
この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方