京大発ベンチャーの日本情報化農業研究所は6月18日、同社開発のオープンソース汎用中小規模CMS「SOY CMS」について、BloggerAPIなど新機能を追加した最新版である「バージョン1.1.4」を公開した。
中小規模サイト向けのContent Management System(CMS)として開発されたSOY CMSは、高度なHTML知識などを必要とせずに、記事の編集やブログの制作ができる、ウェブサイト開発のためのプラットフォームだ。
製品は無償のSaaS版とダウンロード版が用意されている。ダウンロード版については無償で利用できるオープンソースライセンスとソースコード公開義務のない有償ライセンスの2種類を用意する。
また、月額5万2500円で3インシデントまで対応する「エントリーコース」と、月額10万5000円で10インシデントまで対応する「スタンダードコース」の2種類のサポートサービスを提供する。
今回のバージョンアップでは、バグフィックスのほか、前回のリリース以降に寄せられた要望を中心に「TinyMCE(WYSIWYGエディタ)のバージョンアップおよび速度改善」「TinyMCE(WYSIWYGエディタ)のバージョンアップおよび速度改善」「サイト間リンク機能の追加」「BloggerAPIの対応」などの改善や機能追加を実施した。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来