独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)および有限責任中間法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は6月10日、X.Org Foundationが提供するXサーバに、任意のコードを実行される脆弱性が発見されたと発表した。Xサーバは、Linux等にマウスによるウインドウ操作などのGUI環境を提供する「X Window System」をオープンソースで実装したもの。
Xサーバには、PCF形式のフォントファイルの取り扱いに問題があり、バッファオーバーフローというセキュリティ上の脆弱性が存在する。この問題が悪用されると、細工されたPCF形式のフォントファイルによって、意図しないプログラムの実行やファイルの削除、ボットなどの悪意あるツールのインストールがなされる可能性がある。
この脆弱性は、Xサーバの過去すべてのバージョンに存在する。ただし、この問題を解消したパッチが提供されているため、最新バージョンにアップデートすることで対策できるとしている。
世界に影響を及ぼす大きな転換期の訪れ
それを見据え富士通が積み上げた戦略とは?
オフィス家具通販のイノベーターが実現した
商品バリエーションと適正価格
「働く場所の自由」と「情報漏洩対策」を
両立してテレワークを推進!
日本独特の課題だと諦めてませんか?
国産AI「Zinrai」だから実現できること