「広報」と「広告」、その根本的な違いとは - (page 2)

藤原直美(未来予想)2008年05月02日 12時45分

 無事広報実務を終えた結果、いろんなメディアでその商品が紹介されるはずです。しかし、その掲載された記事や放送を見てみると驚くべきことに気がつくのではないでしょうか。自社が伝えたいことをそのまま掲載するメディアあれば、想定しない評論をつけるメディアもあります。また、お褒めの言葉であればいいですが、軽いバッシングともとれる文章も見られました。

 そうです、広告は企業が伝えたい情報をそのままに掲載することが可能です。なぜなら広告を掲載する媒体に対して広告費を払っているからです。しかしながら、広報は情報をコントロールできません

 もちろん広報の方針を明確化することで、ある程度の内容はコントロールできます。しかし、それが正確に伝えきれなかった場合、意図しないことも記事としてコメントされることは少なからずありえます。なぜなら、広報活動の内容について、メディアは第三者として内容を判断し、情報を発信するからです。

情報過多の時代は広報が力を発揮する

 広報と広告の違いを認識したところで、「どちらに力を注ぐのか」という意思決定をしなくてはなりません。そういった際、わたしたちは少なからず誤解を生んでしまうかもしれませんが、それを覚悟の上で、「広報力アップに力を注いでみてください」ということを多くの局面で伝えるようにしています。

 これには時代背景もあります。テレビや新聞に始まりさまざまなメディアから個人までもが情報を発信し、情報過多ともいえる現代では、氾濫する情報の真偽を自己責任で判断しなければならないようになってきました。それ故、大量の広告よりも、社会性のある公器、つまりマスメディアを通じて発信される情報を信頼する傾向にあります。

 自社でお金を払って情報コントロールするという広告での訴求をする前段階として、社会に受け入れられる内容であるか否かを広報的に培ってから進めてみてはいかがでしょうか。広報とは、広告費を削減するコストカット手段ではありません。あくまで広告とは別次元での訴求方法なのです。広告宣伝に力をいれる一歩手前で広報面にウェイトをかけてみてはいかがでしょうか。

 特にベンチャー企業からすると広報に力をいれることで、非常に大きなチャンスを得ることがあります。思いもよらないビジネスパートナーがメディア経由でチャンスを運んできてくれるかもしれません。

 今回は「広報」と「広告」の違いについてお話ししましたが、次回は、もう少し経営者目線にたった具体的なビジネスシーンでの広報効果と、広報の副次効果について紹介したいと思います。そして今後、連載では具体的な広報活動についても解説していきます。

未来予想パートナー
藤原直美(ふじわら・なおみ)

東京都出身。衆議院議員秘書の経歴をもち、その後ベンチャー企業管理部門機能の経験を経て、現在ベンチャー企業向けの経営企画・管理部門コンサルティングならびに実務支援の専門家として活動をしている。 未来予想グループの主なベンチャー支援向けサービスは「ベンチャー経営支援総合ポータル MiraiZ」「EIP型マネジメントASP Mirai'z V1」「プレスリリース配信代行 @press」「インキュベーションオフィス CROSS.COOP

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]