セキュリティソフトは1本で3台まで使えるのが当たり前……そんな実態が明らかになった。3月の「BCNランキング」では、1本で3台のPCまでインストールできる「3ライセンス版」が販売本数の85.5%を占めている。その流れを生んだのはトレンドマイクロ。ここにきてメーカーシェアも大きく伸ばし、ついに王者シマンテックを抜いて1位に躍り出た。
●メインもサブも守ってくれる「3ライセンス版」が主流に
以前から、1本のソフトに3台分のライセンスをつけたパッケージは販売されていた。しかし、06年9月にトレンドマイクロが発売した「ウイルスバスター 2007」で、3台までのPCにインストールすることを可能にしながら、同時に価格も下げた。これで一気に3ライセンス版が拡大した。旧版の「ウイルスバスター 2006」では1ライセンスで8925円。続く「ウイルスバスター 2007」では3ラインセンスで6594円(実勢価格)としたのだ。逆に更新料は3150円から4725円に値上げ。販売本数でのシェア拡大を狙い、ユーザーの初期負担を抑え、更新料で収益をカバーするというビジネスモデルに切り換えたわけだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
増え続けるコンテンツ資産の課題を
クアンタムの最新技術で解決!
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力