デジタルビデオカメラの記録媒体でHDD対応がおよそ6割を占めるようになった。DVDやMiniDVテープと異なりメディアを頻繁に交換する必要がなく、しかも長時間録画できる便利さが人気を集めている。この影響もあり、メーカーの勢力図が大きく塗り変わりつつあるようだ。卒業・入学シーズンで春商戦を迎えたビデオカメラの最新動向を「BCNランキング」でまとめた。
●記録媒体でHDD対応がついに6割 「ハイブリッド」の活用法
1 年前、07年3月の時点ではHDD対応モデルはおよそ4割だった。その後ぐんぐんとシェアを拡大し、07年7月には5割、そして08年2月にはついに 6割を超え、デジタルビデオカメラの主流な記録媒体となった。HDDモデルの人気が上昇していることについて大手家電量販店の店員は「(一般的なユーザーは)1回の撮影で7時間ほど録画するので、その長時間録画をカバーするのがHDD対応モデル」だと分析する。因みに、2月のシリーズ別販売台数シェアトップ10では、HDD対応機が7モデルランクインした。
【図と記事詳細はこちら】CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは