総務省は2月27日、2007年12月末時点での固定通信、および移動体通信の契約数を公表した。
総務省のまとめによると、2007年12月末時点での加入電話とISDNの加入契約数の合計は5239万8000件で、前年同期比で6.5%減、前期比の1.7%減となった。
一方、IP電話の利用数は約1676万6000件。前年同期と比較すると21.9%増と、引き続き堅調な伸びを示した。特に、固定電話と同じ形式の電話番号を用いる「0AB〜J-IP電話」の利用数の伸びが顕著で、前年同期と比較して102.8%増となった。
携帯電話の契約者数は1億52万5000件、PHSは477万2000件。合わせてが1億529万7000件となり、前年同期比では5.5%増加、人口普及率は82.4%に達した。また、第3世代携帯の加入契約数は8330万5000件で、携帯電話の加入契約数に占める割合は82.9%となった。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡