S-52の最大の特徴は、なんといってもネットワーク機能を標準で搭載している点だろう。ネットワークは有線と無線の両方に対応しており、切り替えは自動で行われる。本体にネットワークケーブルが接続されている場合は自動的に有線LANモードになり、接続されていない場合は無線LANモードになる。
ネットワーク接続のためのセットアップも非常にシンプルで分かりやすく、有線の場合はケーブルをつなぐだけで設定が完了する。無線LANの場合も、アクセスポイントのセキュリティがない場合はほんの数ステップで設定が完了する。
ただし、無線アクセスポイントにWEPやWPAなどのセキュリティ設定をしている場合は、セットアップ時にSSIDや暗号キーを入力する必要がある。SSIDや暗号キーは、リモコンのボタンか本体のジョグダイヤルで入力することができる。
ネットワーク機能を使うと、PCに接続してHDDに保存されている音楽ファイルやプレイリストを再生することができる。対応音楽フォーマットはMP3、WAV、WMA、AAC(DRM非対応)、FLACとなっているが、利用するにはPC側にWindows Media Player 11などのDLNA対応サーバソフトが必要となる。現在のところ、iTunesには対応していないのが少々残念。
このほか、ネットワーク機能ではインターネットラジオにアクセスして番組を聴くことも可能。こちらの対応フォーマットは、MP3またはWMAとなっている。
なお、PCのミュージックサーバやインターネットラジオは、リモコンのFAVORITEボタンを押すことで「お気に入り」に登録しておくことができる。登録したミュージックサーバやラジオ局は、FAVORITEボタンを再度押すことで簡単に選択することができる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ