ソニーと日亜化学工業は1月24日、Blu-rayディスク用などの記録・再生光ディスクドライブ向け光集積デバイス(レーザカプラ)を共同開発したと発表した。年内を目処に量産化を目指すとしている。
量産性に優れた安価な光学部品を用いることのできる、独自の高効率1ビーム光学系を採用。これにより、Blu-rayディスクなどの2層メディアでの信号読み出しを最適化し、より安定的な記録/再生を可能にするドライブやオプティカルピックアップの設計を実現した。
また、新しいレコーディングメディア(有機系メディア)にも対応。さらに、これまでのポータブル機器向けレーザカプラで培ったパッケージング技術を活用して、業界最薄となる厚み3mm未満という本体を実現した。
ソニーは今後、Blu-rayディスク向けドライブの更なる薄型化と、一層のコストダウンに貢献していくと語る。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ