AIRはもちろん、Adobeの次の大きなプラットフォームになります。AIRの役割は、Adobe ReaderやFlash Playerなどの機能を取り込み、開発者がどこでも長い間使えるリッチなインターネットアプリケーションを作ることを可能にするものです。
そしてこの「どこでも」には、PCだけでなく携帯電話やケーブルテレビのセットトップボックス、その他の非PC環境も含まれます。開発者にとってのよいニュースは、これまでのやり方を変える必要がないということです。彼らはこれまでのJavaやAjaxの知識、FlashやFlexフレームワークの知識を使い、素晴らしいアプリケーションを作ることができます。
これがわれわれの未来であり、またわれわれ独自の強みでもあると考えています。なぜなら、これを使って開発をする人に、新しく多くのことを覚えてもらう必要がないからです。AIRはエンドユーザーにとっても大きな進化になるはずですが、開発者にとっても大きな進化となります。
2008年が終わった後の話ですか?(笑)まずは2007年ですよ。ですから、予定はまだありません。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ