wakamaruは複数のセンサーや画像処理機能によってオーナーの顔を認識し、自分から人に近づいてコミュニケーションをとる点が特徴だ。指定した時間に眠っている人を起こしたり、オーナーにスケジュールを知らせたりする。オーナーが指示をしなくても自律的に行動し、時間帯によって活発に家の中を動き回ったり、人のそばに寄ってきたりする。最大10人を見分けることができるという。
留守番機能もあり、wakamaruの周囲で移動する物体を検知した場合はあらかじめ指定した連絡先にメールで異常を通知する。
このほか、メールやウェブ上の情報をインターネットを通じて取得して音声で読み上げたり、オーナーの音声メッセージをメールで送信したりする機能もある。無線LANに対応しており、携帯電話やPCからwakamaruを操作して外出先から家の中を確認することもできる。
人が親しみを持てるように、見た目のデザインにもこだわった。目や口の部分は悲しいときの表情と嬉しい時の表情を組み合わせたデザインになっており、見る角度などによってさまざまな表情に見える。
連続駆動時間は2時間程度だが、電力が少なくなると自分で充電ステーションに移動して充電する。
販売台数は100台限定で、東京23区内の在住者のみが対象となる。万が一不具合があったときにでもすぐに対応できるよう、まずは販売地域を絞ったためだ。将来的には全国展開することも検討しているという。
東京品川にある三菱重工の本社ビルのショールーム、丸の内のイルムス丸の内、新宿のクラブツーリズムの中にそれぞれギャラリーを設けてwakamaruを展示、販売する。また、イルムス池袋とシブヤ西武でも展示を行う。専用ウェブサイトではwakamaruのデモを優先的に実体験できる体験予約が可能だ。販売期間は10月31日までで、12月上旬より順次納品される予定となっている。
|
|
||
|
|
||
|
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力