設定メニューGUIはシンプルで、携帯音楽プレーヤーのような印象だが、内容はわかりやすく設定は簡単だ。リモコンもスタイリッシュかつシンプルで、誰でも簡単に操作できる。
HDMI(1.2a)端子が、従来の1系統から3系統に増強された点も使いやすい改良といえるだろう。背面の2系統に加え、側面に1系統のHDMI入力端子を備え、次世代ゲーム機などをワンタッチでつないでHD映像とマルチサウンドを楽しめる。また、アナログPC入力端子も備え、PCディスプレイとしても活用できる。
このほか、画質とサウンドをゲームに最適化するゲームモードや、2画面機能、左右20度のスイーベル(首振り)機能などを装備している。
デジタルチューナーレスである点が残念だが、DVDレコーダーなどとセットで使うタイムシフト視聴派なら、リーズナブルに使いこなせるだろう。デザイン&機能ともに、より洗練された印象で、リビングはもちろん、プライベートルームに床置きして背面を見せても恥ずかしくない、そんなパーソナルな使いこなしが似合うモデルといえるだろう。
同シリーズの32V型、23V型も本機と同じ新デザインを採用し、コストパフォーマンスの高いパーソナル機に仕上がっている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
パナソニックのBioSHADOWが誘う
心地良い室内空間のつくりかた