音楽管理ソフトでは、自分の音楽ライブラリを、アーティスト、曲名、アルバム名、お気に入り順などの項目ごとに並び換えられる。
独自機能として、音楽の傾向を「情熱的」、「陽気」、「心地よい」、「静か」と4つのジャンルに曲の判別が行える「マイミュージックスタイル」を採用。それぞれ傾向別に色分けされ、ライブラリ画面の一番左側に色で識別される。気分に合わせた曲選択が簡単に行える。
ソフト画面上の一番上にある大きなアイコンで、本体のライブラリ画面、CDアルバムの表示を切り替える。「ストア」は文字通り、音楽の購入サイトへ直接つながる項目だが、現在は日本語対応ではない。また、本体の対応フォーマットはMP3、WMA、OGGの3種類だ。
なお、プレイヤー本体には、アーティストやアルバムで検索できる機能がない。このため、好きな曲を効率的に選ぶためには、あらかじめ音楽ライブラリとは別画面で「マイアルバム」というプレイリストを作る必要がある。
フォルダへの曲の転送は約2〜3秒で終了するが、プレイヤー本体で曲を探すわずらわしさを考えれば、日頃からフォルダを作成しておいた方がいいだろう。
携帯電話や薄型テレビのデザインが欧米で人気を集めた実績があるサムスンだけに、デジタルプレイヤーもスタイリッシュだ。黒の鏡面仕上げの中に、青色のLEDが美しく浮かぶ。机の上のおしゃれアイテムとして、置いておきたくなる。
音質面でもヘッドフォンやスピーカーはそれぞれ納得できるつくりに仕上がっている。特に友達に好きな曲を聴かせながら、お気に入りの写真を見せたりと、これまでとは異なる使い方ができるのも大きな魅力だ。
これで動画が映れば完璧なのだが……既存のデジタルプレイヤーでは飽きたらず、個性的なプレイヤーが欲しい人には最適だろう。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力