マイクロソフトは4月3日、「Windows Live」に関するプレスセミナーを開催し、Windows Live ガジェットとVirtual Earthの概要および今後の展開について説明した。
まずオンラインサービス事業部 プロダクトマネージメントグループ Windows Liveチーム シニアマネージャの安藤浩ニ氏が、ガジェット開発者が参加できる広告プラットフォームやコミュニティの構想を明かした。
ガジェットとは、デスクトップやウェブ上のパーソナライズページで使えるミニアプリケーションの総称で、カレンダーや時計、地図、メールなどが一般的だ。
マイクロソフトは現在、2種類のガジェットを提供している。Vistaのサイドバーに表示する「Windows Vista ガジェット」と、Windows Live.com をパーソナライズするための「Windows Live ガジェット」だ。これらのガジェットは開発者やユーザーが自ら作成して公開することができる。現在寄せられている日本版のガジェットは45個だが、マイクロソフトは最低でもあと一桁増やしたいとしている。
「期待するのは数。時計1つとっても、時間を知るためだけの用途にいろいろなブランドがあって、いろいろな種類がある。ガジェットの方向性もそうであってほしい。簡単に作れるようにウィザードのような仕組みを用意し、世の中の人が自分で絵を描いてそれをガジェットにできるようにしたい」(安藤氏)
Windows Live ガジェットは、広告ビジネスモデルを意識したアーキテクチャとなっているという。今後はWindows Live IDによる認証によって、利用したガジェットや行動パターンを蓄積し、ガジェットの利用履歴を応用したターゲティング広告の配信も可能になるとしている。
安藤氏が例に挙げるのは、ガジェットギャラリーに表示された広告や、ガジェットそのものに表示された広告に対する収益をガジェット開発者とシェアする仕組みだ。「ガジェットからAjaxで広告をポップアップするAPIをマイクソフトが提供し、広告の中身もマイクロソフトが選んで配信する可能性もある。開発者向けアフィリエイトのような感覚に近い。今のところ、開発者がちょっとしたプログラムで収益を得るモデルはない。この部分はadCenterの肝でもあるので、なるべく早く出していきたい」と安藤氏。今後はガジェットから収益を上げられるようなプラットフォームとコミュニティを開発者向けに構築していく方針だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス