井上氏 まあね(笑)。でも、Web 2.0で終わるってことはないでしょう。
井上氏 いや、技術の世界は2.0で終わるということはないですよ。確かに、おっしゃるように社会とのかかわりが深まっていくということはあると思いますが、一方で技術の部分に特化して考えれば、4.0も5.0もあるでしょうということです。
井上氏 ショッピングについてはやり方がヘタだということもある。ただ、現状ではヤフーに集まっている情報を活用しきれていないとは思っています。
井上氏 1年に1〜2回程度、(研究者から)「僕はこういうことをやってみたい」という提案があったら、おそらく(その提案を稟議するための)委員会を作ると思うんですが、そこで認められればどんどんやっていけばいいと思っています。
井上氏:それもありますが、そこにとどまらず、村井さんはネットのことを幅広く考えてらっしゃる第一人者です。技術だけのことではなく、技術と社会の接点の問題などについてもね。
井上氏 そっちは事業部門がやっていることです。
井上氏 いや、僕はどっちでもいいと思っているんですよ。一番いいのは自分でやればいいのですが、それでは時間が無駄になるという欠点もあります。「Build(事業創出)、Buy(企業・事業買収)、Partner(提携)」という考え方で、新しい事業をやるときには3つのやり方がありますが、本当はその順番に優先順位は高いを思っています。
井上氏 いや、Web 2.0でもうちが最後には勝つと思っていますよ。ただ、それには時間がかかりそうなので、Web 3.0があるのであれば、最初から一番になりたいということです。後からなるんではなくてね。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力