デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)とスパイスボックスは1月24日、仮想世界「Second Life」内での企業支援ビジネスを順次開始すると発表した。
Second Lifeは、米Linden Labが2003年から提供している仮想世界サービス。米国を中心にユーザーが増加しており、1月23日現在で約230万のユーザーIDが登録されている。現在は英語版のみのサービスだが、日本語によるサービスがまもなく開始されることを受け、企業支援ビジネスを開始することになった。
Second Lifeでは、現実世界と同様に生活や購買を行うことができ、購入などの取引に使用される仮装通貨は現実世界でUSドルとの交換が可能になっている。Second Life内での1日の取引額は100万USドルを超えるため、米国では北米日産やDell、Adidasなどの企業がSecond Life内で仮想オフィスを開設している。
日本版サービスの開始にあたり、日本国内の企業でも同様に仮想オフィスを開設するニーズが高まるとして、DACとスパイボックスは企業向けの支援サービスを提供する。具体的には、Second Life内でのビジネスコンサルティング、企業SIM(土地)の設計・構築、コミュニケーションプランの策定が予定されており、順次提供される予定。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
セキュリティ×コミュニケーションで
社会課題の解決へ
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
多治見市が目指す日本一電気代の安い町を
パナソニックとエネファンとがサポート