ディーツー コミュニケーションズ(D2C)は、クロスワープが開発したバイラルマーケティングエンジン「CROSSMARC」を利用し、広告の口コミ効果が図れるメニュー「Viral.M」を1月17日から販売開始する。
D2Cがiモード上で提供するサイト「とくするメニュー」で表示したキャンペーンなどの広告が、ユーザーの間でどの程度口コミで広がったかを計測し、可視化する。具体的には、サイト上に「友達に教える」といったボタンを設置し、そこを押すとほかの人にそのサイトのURLをメールで送信できるようにする。生成するURLをユーザーによって変えることで、どのようにして口コミで情報が広がっていったかを図る仕組みだ。
広告主はこのマーケティング・データを活用することで、より効果の高いモバイルマーケティングが可能になると両社は説明している。
クロスワープは2001年に創業したベンチャー企業で、PtoPネットワーク上の不正コピー著作物の流通監視システムである「P2P FINDER」などを提供している。CROSSMARCを使ったキャンペーンとしてはこれまで日清カップヌードルの「FREEDOM」クチコメ!!キャンペーンなどがある。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦