オーストラリア、シドニー発--デジタル著作権管理 (Digital Rights Management:DRM)とGNU General Public License(GPL)について多くの「たわ言」が飛び交っているが、それは「重大事」ではないとLinuxの製作者、Linus Torvalds氏は語る。
DRMは、音楽や映画といったコンテンツのコピーや配布の管理に使用される技術。一方、「GNU General Public Licenseバージョン3(GPLv3)」はFree Software Foundation(FSF)が起草したソフトウェアライセンスで、フリーソフトウェアやオープンソースソフトウェアのコピー方法や改変方法の規定を目的としている。
Torvalds氏は、DRM技術とGPLv3はどちらも多くの論議を呼ぶだろうが、物事をより大きく見れば、どちらによっても優れた技術の普及が妨げられることはない、と指摘する。
Torvalds氏は現地時間1月16日、当地で開催されているLinux.conf.auのインタビューの中で、「間違っているかもしれないが、私が思うに、DRMやライセンシングなどの話題になると、人々は大変興奮するのではないか。人々は非常に説得力のある意見を持っている」と述べ、さらに「最後は、人々が議論したくて仕方がない状況になる。無論、私もその中に含まれている」と語った。
しかし、その熱狂にも関わらず、議論自体はさほど重要ではなさそうだ。
「思うに、(DRM技術とGPLv3の問題については)多くのたわ言やデマが飛び交い、多くの人々の感情を傷つけ、多くの議論が巻き起こるだろう。しかし実際のところ、それは大問題になるだろうか。私は、さほど大きな問題にはならないのではと考えている。しかし、その答えは時が経てば分かるだろう」(Torvalds氏)
Torvalds氏は、DRM技術に対し大きな嫌悪感を抱いていることを認めた。その理由は、同技術はユーザーの人生をより面倒なものにするためだという。
「私がDRMを特に嫌う1つの理由は、DRM技術を適用した場合の方が適用しない場合に比べ、ソリューションとして技術的に劣っているためだ。実際、DRMは人々がやりたいことを行いづらくしている。DRM技術は、本来可能であるべきことをより困難にしている」(Torvalds氏)
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「程よく明るい」照明がオフィスにもたらす
業務生産性の向上への意外な効果
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス