[ ラウンドアップ ]
さまざまな出来事が起きたIT業界の2006年もあとわずかになってしまった。来たる2007年がどんな年になるかは皆目見当もつかないが、未来に向けて、2006年がどんな年だったかを振り返る必要があるだろう。
2006/12/29 12:00
仮想世界「Second Life」では、各ユーザーが自由に目的を見つけて、行きたい場所を選ぶことができる。逆にいえば、Second Lifeを利用し始めてしばらくすると、どこに行ってよいか途方にくれることがある。そのような初心者ユーザーのために、共通通貨リンデンドルを使わなくても楽しめる場所を選んでみた。
2006/12/29 09:00
100万人のユーザーを獲得してからわずか8週間で登録ユーザー数が200万人に達したことや、百万長者になったことを宣言する住民が誕生したことで注目を集めているSecond Life。この特集では「Second Life」を始めようと考えている方を対象に、基本的な操作方法を初心者にでも分かるよう紹介する。
2006/12/29 09:00
2006年のマイクロソフトは、「Windows Vista」や「Office 2007」の開発に取り組む一方で、「adCenter」や「Zune」の展開など、大きな動きが目立った。また、会長ビル・ゲイツ氏の今後についてなど、人事面での衝撃的な発表もあった。
2006/12/29 08:00
2006年はアップルにとって「Mac回帰」の年だった。インテル製プロセッサの導入でラインアップの刷新が進んだ。iPodも圧倒的優位を維持し、結果として同社の30年の歴史の中でも最高レベルの業績を記録した模様だ。
2006/12/28 08:00
仮想世界「Second Life」をご存じだろうか。アバターと呼ばれる自分の分身を、ネットワーク上に構成された3D CGの仮想世界に参加させるこのサービスが注目を集めている。ここではSecond Lifeとは何かについて、簡単に説明したいと思う。
2006/12/28 08:00
グーグルは、プライバシー保護、中国の検閲、ユーチューブに代表される買収戦略、クリック詐欺や商標問題をめぐる訴訟とさまざまな話題を提供しながらも、事業を堅調に進め着実に株価を上昇させている。
2006/12/27 08:00
2006年下半期は、お粗末なIT技術や事件が目立った時期であった。この期間におきたドタバタ劇を写真で振り返ってみる。
2006/12/26 08:00
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方