PlanypusのYan Pritzkerとその他のメンバーがメールでのインタビューに応じてくれた(2006年11月30日)。
Planypusを使うと、友達同士が簡単かつ気軽にみんなで予定を決めることができます。ある人はこれを「組織だった自発性」と呼んでいます。金曜の夜にどこかに行く約束をするのに、これまでなら何人もの友達に電話をかけたり電子メールを書いたりしなければならないところですが、Planypusを使えば、「夕食に行きましょう」と投稿すると友達が時間や場所について提案をし、投票し、何をやりたいかを決めてくれて、最後にはどこに行けばいいかという結果を電子メールやRSS、ショートメッセージングなどでみんなが受け取れます。また、Planypusでは「計画」アイコンをクリックした先の「My City」タブに表示される情報を利用して、1クリックでコンサートやレストランなどに出かける計画を作れます。Planypusは「Microsoft Office Outlook」や「iCal」などの多くのデスクトップアプリケーションや「My Yahoo」「Google Calendar」などのオンラインカレンダーとの統合機能も提供しています。
わたしは金曜日の仕事の後に友達と食事をするのが大好きだったのですが、毎回友達と連絡を取ってどこに行くかを決めるのは大変でした。10人に電話をして、何度も電子メールのやり取りをするのは現実的な方法ではありませんでした。最初の解決法は、全員が考えを書き込めるWikiを用意することで、これは選択肢を貼り付けたり投票したりするにはよかったのですが、人数を確認したり、誰がどこに行きたいのかを確認したりするには不向きでした。さらに、最終的に決まった場所はどこなのかを確認するにはお互いに電話を掛け合わなくてはなりませんでした。そこで、スケジュール計画を立て、人の輪にとどまるのを簡単にするためのサービスを作ったのです。
全員が本業を持っています。この仕事には毎週10〜20時間を割いています。
われわれは6人で活動しています。
それぞれの経歴についてはサイトを参照してください。
Planypusは単純で直感的でなければならないと考えています。少ないほどよい、などといったことです。サイトの機能を、ユーザーが本当に必要としているものに限ろうとしています。この方針に従うと、競合サービスの機能をコピーするだけに終わるという罠にはまることもあるのですが、特定の機能がないこと自体が機能になることに気づきました。
Planypusは「Ruby on Rails」上で作られており、バックエンドでは「PostgreSQL」データベースを使っています。
Planypusはアルファテストの段階です。毎週、新しい機能や改善点を提供しています。今いちばん注目のテーマは、候補日が複数あるあいまいなスケジュール計画をどうすれば適切に表現できるかということです。
現在はまだアルファの段階なので、ユーザーは主にわれわれが拠点にしているシカゴ地域で有機的に広がっているところですが、他の都市や海外でもユーザーを獲得しつつあります。
Planypusをウェブベースでデファクトのスケジュール計画ソリューションにしたいと思っています。最大規模のイベントブログやイベントサイト、RSSフィードなどでPlanypusが使ってもらえるようにしたいと考えています。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス