Ubuntu Linux、サン・マイクロシステムズ製x86サーバでの動作認定を取得へ

文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:編集部 2006年11月06日 14時42分

 Sun MicrosystemsとCanonicalが、Sunのx86サーバ上でUbuntu Linuxが動作することの認定作業をまもなく終えようとしている。取り組みに詳しい複数の情報筋が明らかにした。

 計画に詳しい情報筋によると、両社は米国時間11月6日、カリフォルニア州マウンテンビューで11月5日から10日までの会期で開催される「Ubuntu Developer Summit」において、提携の詳細を発表する予定だという。CanonicalはUbuntuの開発を支援し、有償サポートを提供している。

 Sunは2日夜、認定作業が進んでいることを正式に認めた。同社広報担当のTerry Molini氏は、「これにより各社は、Canonicalから5年間のサポートが受けられるという安心感を持ったうえで、Sunのx64ベースシステム上でUbuntuを運用できる」と述べる。

 認定作業に詳しいある情報筋によると、作業はまずSunの「X4100」および「X4200」の両サーバと「Ultra 20」および「Ultra 40」の両ワークステーションを対象に開始されているという。その後、「X2100 M2」および「X2200 M2」をはじめとするOpteron「Rev F」ベースのサーバを対象とした作業を実施する。

 この提携は、知名度向上と顧客数拡大を狙う2社が手を組んだものだ。比較的新しいLinuxディストリビューションであるUbuntuは、サーバ市場でRed HatやNovellと競合している。一方のSunは、IBM、Hewlett-Packard(HP)、Dellなどが提供するライバル製品に対抗し、x86ベースの「Galaxy」サーバを売り込もうとしている。

 UbuntuはGentooを抑え、SunのUltraSparc T1(開発コード名:Niagara)搭載サーバでの動作が認定された初めてのLinuxディストリビューションとなった。Canonicalの最高経営責任者(CEO)Mark Shuttleworth氏によると、Ubuntuとサポート契約を結ぶ顧客の約5%が、SPARCシステムを利用しているという。

 Canonicalはこの記事に関するコメントを控えている。

 Sunが進めている認定作業は、製品間の互換性を保証するもので、多くの顧客がシステム導入時に重視する項目となっている。認定作業をめぐる提携の下、双方の企業が互いに協力して、共通の顧客が抱える問題を解決することも多い。

 UbuntuカンファレンスはGoogleの施設内で開催される。Shuttleworth氏によると、Googleの開発者はUbuntu Linuxを利用しているという。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]