MS、Sender ID技術をOSPプログラムの下で無償提供へ

文:Joris Evers(CNET News.com) 翻訳校正:編集部2006年10月24日 20時44分

 Microsoftの電子メール認証技術Sender IDを利用する際に、もはや同社の知的財産権担当弁護士を恐れる必要はない。

 Microsoftは米国時間10月23日、同社の「Sender ID Framework(SIDF)」をOpen Specification Promise(OSP)プログラムの下で提供すると発表した。これは、誰がSIDFに基づいて製品やサービスを開発しても、Microsoftから提訴されることがなくなることを意味する。

 Microsoftによると、同社は電子メール認証技術を利用している市販のソフトウェア製品やオープンソースソフトウェア製品、またはインターネットアクセスプロバイダー間の相互運用性を促進する取り組みを進めており、今回の動きはその取り組みの一環だという。

 「ユーザーは、ライセンス契約に署名することなく、特許で保護されたMicrosoftの電子メール認証技術の実装、商品化、修正が可能になる」(Microsoft)

 Sender IDは、電話の発信者番号通知サービスに似た電子メール向けのシステムで、スパム対策やフィッシング詐欺などのサイバー詐欺対策用として開発された。Microsoftはここ数年間、ジャンクメール問題の解決策の1つとしてSender ID技術を推進し続けてきたが、同技術に関係する知的財産権問題がその導入を妨げてきた。

 Microsoftは9月にOSPを公表し、その際にWebサービスの仕様38件をOSPに基づいて提供すると発表した。また10月に入ってからは、Virtual Hard Disk Image Formatの仕様もOSPの対象に追加された。

 Microsoftのデータによると、Sender IDが発表されてからおよそ2年が経過した現在、同技術は、全世界でおよそ500万件のドメインを通じて、合法的な電子メール全体の36%に使用されているという。

この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]