ウタゴエは9月6日、独自のライブ配信技術「Ocean Grid」を活用した登録制SNS「Looc」を公開した。登録は無料。
Ocean Grid技術は、同社が「愛・地球博」に提供した双方向通信ソフトウェアを独自に改良したもので、1台のPCから最大数千台へのライブ映像の配信が可能となるシステム。クライアント同士をリレー形式で結ぶグリッドコンピューティングで配信することにより、従来のインターネット上のライブ配信に比べ、配信コストを最大で数十分の1に抑えることができるとしている。
Loocではこの技術を用い、コミュニティページにおいて六本木や代官山の風景、また、ユーザーからの投稿映像などの配信を行う。
また、将来的に事業化を目指す先進技術を早期段階から提供していく場として「実験室」を開設、スウィングと共同開発した鼻歌を歌うだけで曲名を当てる「うたごえ検索」機能を提供する。このほか、Looc会員間の類似度検索機能「シモーヌ」を9月中に提供するとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
現場経験から生まれた建設テックアプリが
"二次元の図面管理”の救世主へ
多治見市が目指す日本一電気代の安い町を
パナソニックとエネファンとがサポート
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!