NTTドコモは7月7日、Super3Gの基地局および携帯電話端末の装置開発に向けたメーカー募集手続きを同日より開始した。2006年10月頃には、基地局メーカーと携帯電話端末メーカーをそれぞれ1社程度選定し、2009年の開発完了を目指す。申し込みはNTTドコモの提案募集案件ホームページで8月23日午後5時まで受け付ける。
Super3Gは、W-CDMAの拡張技術を発展させた標準規格。下り100Mbps以上、上り50Mbps以上のデータ通信速度を実現し、遅延の改善や周波数の利用効率向上などを目的としたシステムとなっている。
2006年6月に開催された3GPPの会合でLong Term Evolutionの基本検討がほぼ終了したことから、Super3Gの実用化に向けた開発を開始する。3GPPでは引き続き詳細な仕様作成作業を進め、2007年にはSuper3Gの仕様を完成させる予定。ドコモはSuper3Gの開発と併せ、3GPPの標準化活動も引き続き行っていくとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力