次に、外観およびその他の特徴について見ていこう。筐体はタテヨコともに約6cmと、正方形に近い形状である。タテヨコの長さがほぼ同じであるため、ポケットの中に入れた状態では向きの判別が付きにくく、手探りで操作を行うのは難しい。とはいえ重量も軽く、かさばる大きさではないため、胸ポケットからその都度取り出して操作しても特に面倒さは感じない。ストラップホールも付属しているため、首かけ式のストラップをつけて首からぶら下げてもよいだろう。
付属のイヤホンは音域が少々狭く、ノイズも混じる。あくまでおまけ程度と考え、常用する場合は別途買い求めることをオススメする。
あと、本製品がユニークなのは、SDカードリーダーとしても使えることだ。本製品をUSBケーブルでパソコンに接続した際、マスストレージとして認識されるため、パソコンから見てSDカードリーダーとして利用できるのである。SDカードを記憶媒体として用いるデジタルカメラが多い昨今、外出先で何かと役に立つ機能だ。
以上、ざっと機能を見てきたが、メインのプレイヤーとして使えるかと言われるとちょっと微妙な出来である。レジューム機能さえあればそこそこいけると思うのだが、電源OFFのたびに1曲目に戻ってしまうというのは、やはり少々厳しい。少なめの曲数を集中的にリピートするような用途であればあまり気にならないかもしれないが、ひんぱんに電源のON/OFFを余儀なくされるような使い方だと、ストレスがたまりそうだ。
それを考えると、手元に余っている小容量のSDカードを活用し、アルバム1〜2枚分の曲を繰り返し聴くための製品、という用途が正解だろう。実売価格は本稿執筆時で税込み2,980円なので、手持ちのSDカードと組み合わせることで、非常にリーズナブルな価格でセカンドプレイヤーが手に入ることになる。子供向けに携帯音楽プレイヤーをなるべく安価に用意したい時や、ちょっとした旅行に持っていける軽量・コンパクトなプレイヤーを探している方には、よい選択肢となるだろう。サブで使えて、かつ「アレに似た」デザインを楽しむのが目的と割り切れば、十分に価値のある製品である。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来