家庭内におけるインターネット利用状況を調査しているビデオリサーチインタラクティブは2月17日、フリー百科事典「Wikipedia」の視聴動向をまとめ、同サイトの訪問者数が前年同月比280%に急増中であると発表した。
Wikipediaは有志の寄せ書き的な仕組み「wiki(ウィキ)」を活用したフリーのオンライン百科事典だ。
ビデオリサーチの調査によると、Wikipediaの2005年1月から2006年1月までの13カ月間の視聴動向についてまとめた結果、サイト訪問者が増加傾向にあることがわかった。2006年1月の1カ月間のユニークな推定訪問者数は約457万人となり、対前年同月比は280%に急増している。
また、この期間のアクティブリーチ(接触者率。集計対象期間内に一度でもインターネットでウェブ接触したユーザーを100とした場合の割合)は17%だった。この数値は「はてな」の20%に迫る数値だという(数値はすべて、自宅内PCインターネット利用者の推定値)。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
エンタープライズシステムに
ゴールはない!業務に寄り添い続けるコツ
組織が今後考えるべきデジタル変革とは!?
CIO主導で考える次世代ITのあり方
取り組めば大きな差に!エンド端末の刷新
最新テクノロジを迅速に取り込める環境を
オフィス用品の「プラス」が実践する
クラウド活用97%の働き方改革