--逆の場合はどうか。標準的なPCなど、ほかのIntelマシンでMac OSを動かすことは可能なのか。
Appleは以前、そうしたことを阻止する対策を講じると述べていた。同社シニアバイスプレジデントのPhil Schillerは昨年6月に行われたインタビューのなかで、「AppleのMac以外でMac OS Xを動かすことは認めない」と語っていた。同社は具体的な部分を明らかにしていないが、認証メカニズムの一部としてTPM(trusted protection module)セキュリティチップを採用しているようだ。
--では、Mac OS上用のWindowsエミュレータである「Virtual PC」のようなプログラムはどうなのか。
現在Virtual PCを保有しているMicrosoftはこれまで、Intel Mac向けに同プログラムをいつ出すか--あるいはそもそも出すかどうかについて、少し慎重な姿勢を示してきている。Microsoftの公式見解は、こうしたソフトウェアに対する需要があるととみているというものだが、ただし同社はまだそれをリリースするかどうかの判断を下していない。しかし、Wall Street Journal誌のコラムニスト、Walt Mossbergによれば、MicrosoftではIntel Mac版の開発が進んでおり、来年には出荷できる態勢になるという。
他のエミュレーションプログラムのメーカー各社は、もっとはっきりしている。たとえば、iEmulatorでは、2月末までにIntel Macにネイティブ対応するバージョンを出すと約束している。「われわれはすでに初期段階のテストを進めている」と同社ゼネラルマネージャのJohn Czlonkaは言う「(Intel Mac版は)驚くほど性能が向上している」(Czlonka)
--技術的な課題は別にして、そもそもMac上でWindowsを走らせても法律上問題はないのか。
問題ないと思われるが、ただしWindows OSの通常版を購入する必要がある(一般ユーザーがよく購入するアップグレード版ではなく)。Microsoftによると、Windows XP Professionalの通常版がIntel Mac上で動くとすれば、それをライセンスすることは可能だという。
--Apple製以外のPCでMac OSを動かすことはどうか。
AppleがMac OSを単体では販売していないことから、合法的に他社のPC上でMac OSを動かす方法はない。すべてのMacにはいずれかのバージョンのMac OSが同梱されているため、Appleが小売用として販売している製品はアップグレード用としてライセンスされたものだけだ。
この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パナソニックのV2H蓄電システムで創る
エコなのに快適な未来の住宅環境
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある