PCなしで曲情報が登録できる──長瀬産業「TRANSGEAR HMP-100」

長瀬産業
内容:この製品の特徴は、PCを使わずにHDDに直接録音できるという点だ。ただ録音するだけではなく、HDD内に入っているデータベースを利用して、自動的に曲データをつけることができるという。

 携帯音楽プレイヤー市場は、AppleのiPodが一人勝ちしていると言っても過言ではない。こういう状態で、新しい製品を出すときにはiPodにはない「ウリ」が求められる。要はiPodに勝てる要素がないと「じゃあiPodでいいじゃん」と言われてしまうからだ。

  • TRANSGEAR HMP-100

 そんな中、ある製品が興味を惹いた。長瀬産業株式会社のTRANSTECHNOLOGY PROJECTから登場した「TRANSGEAR HMP-100」だ。この製品のウリは、PCを使わずにHDDに直接録音できるという点だ。ただ録音するだけではなく、HDD内に入っているデータベースを利用して、自動的に曲データをつけることができるという。なんでも録音した曲の波形を解析して曲を特定するそうだ。PCを使わずに直接録音できる機種はいくつかあったが、どれも自分で曲データを入力する必要があった。この入力作業は実に面倒なのだが、この「TRANSGEAR HMP-100」ならその手間が不要になる。なお、HDDのデータベースに入っていない新曲に関しては、携帯電話を接続することによってデータをダウンロードする機能もついているのだ。

もうちょっと強度が欲しいポート・アダプター

  • 本体下部でポート・アダプターと接続する。充電も基本的にはポート・アダプター経由でACアダプタかPCとのUSB接続で行う。

 本体はシンプルなボタン構成になっている。中央のキーに巻き戻し&早送りやボリュームの上下が割り当てられており、その周囲にMENU、再生、録音、設定ボタンが配置されている。また、本体上面にHOLDボタン、イヤホン端子、Line端子が配置されている。本体下部にはポート・アダプター端子がついていて、ポート・アダプターに接続して充電やPCとの接続、携帯電話との接続ができるようになっている。

 まず充電しようしたとき不安になったのが、このポート・アダプターコネクタだ。なんというか、細くて小さく華奢なのだ。本体と装着しているときもややグラグラとし、折れてしまうんじゃないかと不安になった。さらに、コネクターに何らかの形で固定するギミックがないため、非常に外れやすい。筆者の使い方が悪い点もあるかもしれないが、ポート・アダプターを装着した状態のとき、ちょうど上下にコードを接続することになるため、たびたびポート・アダプターが外れる事態が発生してしまった。説明書にも「本プレイヤーとポート・アダプターは必ず平らな面において接続してください」と書いてあるため、実際に華奢なんだろう。

  • 再生中の画面はオーソドックスなもの

 本体のメニューはiPodのような階層構造になっており、ボリューム上下でメニューの上下移動、早送りボタンで次のメニューに移り、巻き戻しボタンで前のメニューに戻ることができる。基本的には本体中央のボタンだけで操作ができるようになっている。

 メニューのインターフェースはまだこなれていない印象を受けた。やれることは多いのだが、誤操作に対する配慮がされてないとでも言うべきか。例えば曲を録音し、曲情報(本機ではMusic IDと表記)を取得する時に間違えて音楽を再生してしまった場合、MENUボタンを押して一番最初のトップメニューから操作しなければならない。ここでBACKボタンがあるとずいぶんと操作が楽になるのではないだろうか。

売りとなっているPCなし録音

  • 曲情報を解析して「Music ID」を取得し、曲情報を更新する。

 PCがなくても録音して曲を認識できるという機能を試してみた。とりあえず1曲録音してみると、最初は曲データは「Unknown」というアルバム・アーティスト名で登録されている。曲名はAUD0001など、連番でつけられている。そこで、この曲の曲情報(本機ではMusicIDという表現になっている)を取得してみると確かに認識し、表示された。これは面白い。ちなみに録音形式はmp3のみとなっていて、ビットレートとAutoSyncを設定できる。このAutoSyncに設定した秒数の間空白があると、曲と曲との切れ目と判断して別ファイルに録音するようになっている。

 次はアルバムを丸ごと取り込んでしまおうとして、ちょっと問題が発生した。1曲目の録音が終了した直後に「録音データを保存しています」のメッセージが表示され、HDDに曲データを書き込むことになる。どうもそのときには録音がされていないようなのだ。この時間が数秒発生するため、次の2曲目を連続して書き込もうとすると最初の数秒間は録音されなくなってしまう。そして、その最初の数秒が欠けた曲の中には本機のみで認識ができなかった。同じアルバムの1曲目はしっかり認識したのに、だ。これでは本機の一番の売りであるPCなしでの曲認識をさせようと思ったら、1曲ずつ録音するしかなくなってしまう。

 また、いくつか試すうちに違う曲として認識される曲も出てきた。この違う曲として認識された曲を削除しようとしたところ、本体だけで削除することができないようだ。修正ができないのはマイナスポイントになるだろう。

 さらに、曲によっては音が小さいせいか、認識されない部分が出てきたのにも参った。AutoSyncの秒数を少なく設定していると、曲の前奏部分が終わった後の、音の余韻が残っている部分で曲の切れ目と判断されてしまった。なかなか思ったとおりに録音するのは難しいようだ。

  • 携帯電話と接続し、情報を取得できる。

 携帯との接続はスマートに行うことができた。本体で認識できなかった曲も、携帯経由でサーバーに接続して成功したものもある。ただ、本体で認識できなかった場合、「携帯電話で曲検索しますか?」というメニューが表示されるのだが、ここで「はい」を選ぶともう一度曲情報の解析から始まってしまう。些細な点かも知れないが、こういう細かい部分で待たされることになるのはなるべく避けたいものだ。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]