Amazon.co.jpは、2005年11月1日で5周年を迎えた。これを機に、新サービスを開始したほか、新物流センターを開業した。
5周年を迎え、代表取締役社長のジャスパー・チャン氏は「2000年11月1日にスタートした時には書店として和書と洋書合わせて170万点だったが、2005年9月末では音楽、ビデオ、ゲーム、エレクトロニクス製品など9つのストアで1000万点以上取り扱うようになった」と、幅広く商品を扱うまでに成長したことを述べた。
「日本はもっとも成長が早い」とジャスパー・チャン社長 |
詳細な数字は非公表だが、実際にAmazon.co.jpは12四半期(3年通期)連続で営業利益が黒字となっている。2004年第4四半期(10〜12月)から2005年第3四半期(7〜9月)の売上高(米ドル)は、営業開始後の最初の通期営業年である2001年年間の売上高の約16倍にものぼっており、「世界の中でもっとも成長が早い」(ジャスパー・チャン氏)という。
また、12カ月以内に一度でもAmazon.co.jpで購入したことがあるアクティブユーザー数は2005年9月末で500万人を突破した。これは、2002年第3四半期(7〜9月)の100万人に比べて5倍だ。
ジャスパー・チャン氏は「ワールドワイドでここ10年のAmazonのビジネスモデルは一貫して変わっていない」として、CEOのJeff Bezos氏がレストランのナプキンに書いたコンセプト図を見せながらそれを説明した。まずは品揃えを充実することで、顧客はよりよいショッピング経験ができ、訪問者数が増えていく。そうすると、販売者も増えてくるので全体的に低コストの構造ができあがり、価格も低下していき、さらに顧客はよりよいショッピングを経験できるようになるというわけだ。こうしたサイクルを生み出し、日々実行していくのに必要なのがイノベーションだとしている。
Jeff Bezos氏がレストランのナプキンに書いたオリジナルのビジネスモデルコンセプト図 |
そして、この5年間でユーザーからよくリクエストがあるのが「書籍の中身を見たい」ということだった。5周年を期に、このリクエストを新サービス「なか見!検索」として11月1日から開始した。これは、和書と洋書の本文を検索できるサービスだ。現在、和書と洋書を合わせて800万点扱っているが、このうちの13万冊の本文が検索できる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス