HP、Itaniumサーバにソフトウェア・パーティショニング機能を搭載へ

Stephen Shankland (CNET News.com)2005年01月25日 20時19分

 Hewlett-Packard(HP)幹部が今週明らかにしたところによると、同社は今年、同一マシン上で複数のオペレーティングシステム(OS)を動かす能力を強化し、Unixサーバの能率向上に関する重要な機能でIBMに追いつく計画だという。

 IntelのItaniumプロセッサを搭載したHPのサーバは、ハードウェアを複数のパーティションに分割して、個々のパーティションで別々のタスクを実行することが可能だが、IBM製品が搭載するソフトウェアベースでのパーティショニング機能を備えていない。HPでは今年末までに、ハードウェアおよびソフトウェアベースのパーティショニング機能を両方ともサーバに組み込み、柔軟性を高めることを計画している。ItaniumベースのIntegrityサーバを打ち出す同社が徐々に廃止を進めるHP 9000というUnixサーバには、こうしたハード/ソフト両方のパーティショニング機能が搭載されていた。

 同一サーバ上での複数タスクの同時処理を可能にするパーティショニング技術は、あるプロセスが処理されている時には、他のプロセスが待機状態にあるという点を利用したものといえる。パーティショニング機能が最初に普及したのは何十年も前のことで、当時はメインフレーム上で使われていた。だが、この機能は現在Unixサーバにも導入されており、さらにローエンドのマシンにまで採用されつつある。

 HPのUnixサーバ向けハードウェア・パーティショニング技術である「nPar」は、ハードウェアを個々の独立したセクションに分割する。一方、同社のソフトウェア・パーティショニング技術「vPar」は同一のハードウェアを複数のソフトウェアが共有できるような、より高度なパーティションを作り出す。古いサーバ製品は両方の機能を備えていたが、Itaniumベースの製品はvPar技術を搭載していない。

 この制約は6月までに解消されると、HPのNick van der Zweep(バーチャライゼーションおよびユーティリティ・コンピューティング担当ディレクター)は言う。同氏は、HP幹部らがItaniumサーバの新製品について説明したオンライン会議の中で、この発言を行った。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]