米国防省は、海軍シミュレーション用として、IBMから20テラフロップの処理性能を持つスーパーコンピュータなどを購入する契約を交わした。IBMが27日(米国時間)に明らかにした。
「Kraken」というこのシステムは、秒間約20兆回の計算を処理できる性能になると見られている。これは海軍海洋学局(Naval Oceanographic Office)が購入する2つのシステムの片方にあたる。IBMの話ではこの契約の金額は数千万ドルに上るという。
フラッグシップとなるこのシステムは、プロセッサを8基搭載したp655マシンを386台つないだクラスタで、チップにはIBMのPower4+プロセッサ、またOSにはIBM版のUnixであるAIXが採用される。これにはまた55テラバイトのディスク容量をもつFastTストレージシステムも含まれる。もうひとつの、より小型なスーパーコンピュータのほうは、プロセッサ8基搭載のp655を64台つないだシステムで、処理速度は3.5テラフロップとなっている。
海軍の同局では、これまでもいくつかのスーパーコンピュータを導入したことがあり、たとえば2001年にはCrayからSV1exを、また2002年にはIBMのBlue Oceanというシステムを購入した経緯がある。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力